
内定辞退防止!効果的な内定者フォロー施策3選~①社内報~
採用活動を行っていく中で、”内定辞退防止”は人事、採用担当にとって非常に重要な課題ではないでしょうか。
今回は内定辞退を防止する内定者フォロー施策を連載いたします。
内定辞退はなぜ起こる?
内定辞退の多くは、希望条件と合わなかった、他社で選考が決まってしまったなど、それだけ見ると内定通知後に辞退を防ぐには難しい理由かと思われます。
しかし、求職者は内定をもらっている時点で、面接を受けている時点で、そのほとんどが少なからず、”元々入りたくなかったけど面接だけ受けた”というわけではないでしょう。 つまり、第一志望ではなくとも、”入っても良いかも”、”面接を受けてみたい”と思う理由があったから、応募しているのです。
その後選考を進めていく中で、”他社に劣る何か”、”イメージとのギャップ”などを感じ、内定辞退という選択になってしまっているのです。 他社に劣る何かが勤務地や給料面であれば、調整するのは非常に難しいかもしれません。
ですが、他社より優れた、”内定者フォロー”に関しては、どんな企業でも実現可能ではないでしょうか。
次項で様々な企業で実行可能な他社と差別化できる、「内定者フォロー施策」は3つをご紹介します。
そのうちの1つが【内定者の家族に向けた社内報】です。
内定者フォロー施策1 内定者の家族に向けた社内報
内定者自身のフォローはもちろんのこと、内定者のご家族にまで気を使う企業はなかなかありません。
そこで、内定者のご家族に向けた社内報をお送りしてはいかがでしょうか? 会社の理念や先輩社員のインタビュー、仕事内容のご紹介など、ご家族に知ってもらうことで 内定者自身だけでなく、ご家族の安心感、期待感の醸成が可能となります。 ご家族の方に、”本当にその会社でいいの?””いい会社なの?”と心配されているという声は採用イベントを行っている我々も良く聞く話です。
ご家族を味方につけることは、内定辞退防止、エンゲージメントにも繋がる非常に重要なポイントです。
実際に、活用している企業では
社内報に役員のインタビューだけでなく、社員から集めた企画から掲載を行い一般社員にもフォーカスされる内容を作っています。
そして、家族に送りたい希望を社内連絡で募り、会社側が指定住所に発刊と同時に送付をしております。
どのような会社に勤めているのか、どのような人と一緒に働いているのか、など
会社での成長や会社の現在を知ることができ好評という声が上がっています。
次回は2つ目の「定着させるためのフォロー施策」に
フォーカスしたものをご紹介いたします。
![]() |
株式会社ブイキューブ(旧:タメニーアートワークス株式会社 法人事業部:イベモン) タメニーアートワークス株式会社 法人事業部 マネージャー |
---|---|
イベントが変われば従業員が変わる 従業員が変われば会社が変わる イベントをさらによくしたい企業様も、これまでにイベントを実施していない企業様も、イベントにより、社員のエンゲージメントアップ、モチベーションアップにつなげましょう。一社一社オリジナルのイベントを作ります。 |
専門家コラムナンバー
- 転用可能な職務スキルを特定する方法 (2025-03-26)
- 就活に関する政府の要請の問題 (2025-03-25)
- 採用活動におけるAIの活用 (2025-03-23)
- 面接でのガクチカ・自己PRが学生に与えている弊害 (2025-03-07)
- 学生は何を"オワハラ"だと感じるのか? (2024-11-07)